好きな建築

 自分は近代モダン的な建物が好きだ。

 木と金属の使い方が洒落なのが好き。ナチュラルとインダストリアルが調和してるって感じのやつ。木と光の調和がとれているのとか好きだなあ。

 アーバンで、リゾートって感じが好き。

f:id:gropingjp:20211211160556j:plain

那須スイミングドーム @栃木

建築面積:2,502m2

 

f:id:gropingjp:20211211160834j:plain

特用養護老人ホーム あげお @埼玉

オーバーハング好きだな

 

f:id:gropingjp:20211211161133j:plain

リネツ金沢 @横浜

f:id:gropingjp:20211211161229j:plain

真岡信用組合 @栃木

建築面積:519m2

 

f:id:gropingjp:20211211162357j:plain

京都大学桂図書館

 

 

f:id:gropingjp:20211211164358j:plain

高橋芸術劇場

BCS賞受賞作品

日建連主催(竹中工務店の代表が立ち上げた団体)

https://www.nikkenren.com/kenchiku/bcs/detail.html?ci=989

f:id:gropingjp:20211211165208j:plain

f:id:gropingjp:20211211165055j:plain

f:id:gropingjp:20211211165230j:plain

東京都公文書館 めちゃくちゃかっこいい

 

f:id:gropingjp:20211211165824j:plain

深せん かっこいい @中国

 

f:id:gropingjp:20211211191636p:plain

f:id:gropingjp:20211211191652p:plain

AD-O @渋谷

こんなに可愛くて、さらに建築基準法の耐震要求性能1.25倍を確保していて、CASBEE(建築環境総合性能評価システム)Aランクってなに。そりゃグッドデザイン賞にもなるわ。

 

f:id:gropingjp:20211211192604p:plain

f:id:gropingjp:20211211192628p:plain

f:id:gropingjp:20211211193048p:plain

f:id:gropingjp:20211211193203p:plain

f:id:gropingjp:20211211193321p:plain

f:id:gropingjp:20211211193338p:plain

HACHO HOTEL &APARTMENT

この都会の真ん中にあるリゾートオアシス感。こんなところに住んでる人が羨ましい。まさにホテルライクって感じだ。

DNA Paris Design Award受賞作品。

 

f:id:gropingjp:20211211194241j:plain

f:id:gropingjp:20211211194447j:plain

f:id:gropingjp:20211211194600j:plain

リッツカールトン日光 @栃木

日建設計まで行くと、クオリティもさることながら建築物の規模が違うなあと。

 

 

https://www.ibec.or.jp/CASBEE/

https://www.mhs.co.jp/work/ad-o-dogenzaka/

 

好みのインテリアについて

 

 安定の白。モダンな感じがして可愛い。角部屋かなあ。テーブルの木とスチール?の組み合わせが可愛い。

f:id:gropingjp:20211211153210p:plain

 

 安定の白。やっぱり白と灰色の組み合わせは可愛い。シンプルな部屋にカラフルな絵を飾るのもアクセントが効いていていいなあと思う。私もマイホームを購入したらシンプルな部屋にアクセントとして鮮やかな色を使った絵を一点飾ってみたいなと思う。

f:id:gropingjp:20211211153242j:plain

 ティファニーブルーと白の組み合わせ。可愛い。私が好きな組み合わせ。さらにブラック?ブラウン?のソファーと金色の枠の組み合わせも素敵だなあと思う。

f:id:gropingjp:20211211153258j:plain

コンクリート打ちっ放しの部屋って好きだあ。都会的だなあって感じる。

f:id:gropingjp:20211211153311j:plain

 ティファーニーブルーとクリームの組み合わせ!可愛い。しかも金色のランプもすごく可愛い。好み。

f:id:gropingjp:20211211153327j:plain

グレーが基調の1R。ソファーとベットを置いてこれだけの広さがあるんだったら一人暮らしなんていいなあと思う。

f:id:gropingjp:20211211153343j:plain

 

 なんだかピンタレストみたいになってしまった。どんどん自分の好きを探求して自分の中のインテリアや建築への趣向について個性をアウトプットしていこうと思う。

 

 

建築図面とは

 建築図面は大きく使用用途・計画段階によって三つの図面に分かれます。「基本設計図」、「実施設計図」、「施工図」です。 

 基本設計図は、建築主が希望する間取りや構造、コンセプト、予算を踏まえた上で設計の方針を固めるための図面です。設計者と建築主の意見の擦り合わせ段階で活用されます。施工が始まってしまった後からだと方針を変更出来なくなってしまうことが多いからです。

 次に実施設計図ですが、実施設計図は設計者が施工者に実際の施工要求をする為に作成します。つまり発注図面です。これを元に現場の施工管理者が施工図を作成し、施工がスタートしていきます。

 今のところでいう私の守備範囲は設計図の領域なので、設計図について書いていきたいと思います。

 

 実施設計図の主な構成ですが、意匠図、構造図、設備図の3つに分けられます。

意匠図は、平面図、断面図、立面図、矩計図、天井伏図、展開図、平面詳細図、配置図です。

構造図は、床梁伏図、軸組図です。

設備図は、電気設備図、空調換気設備図、給排水衛生設備図です。

 施工図は、平面詳細図、躯体図、総合図って感じです。

 

 

以下、参考URLです。

https://www.kenchiku-kyujin.jp/column2/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%9B%B3%E9%9D%A2%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98%EF%BC%81%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%81%AF%E5%9B%B3%E9%9D%A2%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%A8%E5%BD%B9%E5%89%B2%E3%82%92

 

 

 

設計者とCADオペ

 建築士とCADオペの違い、皆さんはなんだと思いますか。

どちらも設計に携わるのなら、必要な知識量や技能は同じなのではないか、1度はそんな風に疑問に思ったこともあるのではないでしょうか。

 建築士とCADオペの1番の違いは施主さんや現場監督の対応をするかしないか、だと思います。つまり、責任者としてお客さんや現場監督の人と対峙出来るかだと思います。つまり、お客さん先に出て折衝をするプレッシャーに耐えられるかということだと思います。

 なので、CADオペなら技能が無くてもいいということではないんです。

 

 建築士の人は、建築設計基準や建築設備設計基準に基づいて、建主の要望を叶える設計を行うことが仕事なので、設計の基準、法規を覚えること、そして最新の建築トレンドや設備器具について把握することが求められます。

一方、CADオペは何をすればいいかというと、建築士が書いた図面を読み解いてCADに描き起こすことです。

 

つまり、

建築士に求められる知識↓

建築設計基準

法規

最新の建築トレンド

 

設備設計士に求められる知識↓

建築設備設計基準

法規

最新の設備トレンド

 

CADオペレーターに求められる知識↓

建築製図(エスキス)の知識

 

そしてCADオペの中でも出来るCADオペとそうでもないCADオペを分ける分水嶺になるのは、なんといっても収まりをどれだけ考慮した図面がかけるかだと思います。そして収まり図が重要になってくるのが、実施設計図と施工図です。

 

基本設計には出てこなくて、実施設計図で始めて出てくる図面、なおかつ、実施設計図の中でキモとなってくる図面に、「平面詳細図」「矩計図」「階段詳細図」「部分詳細図」、これをどれだけかけるかっていうのが技量になってくるんじゃないかなって思います。

施工図だと配筋図とかですかね。

某総合不動産会社の戦略

 ひょんな事から某総合不動産会社の人事の方のお話を伺わせていただく機会があり、そこで伺った話が面白かったので、ここにシェアしたいと思います。

 

 ところで、みなさんは東京の戸建の相場はご存知でしょうか。

 大体6000万が相場だそうです。

 

 さらに聞きます。東京の世帯年収の相場ってどれくらいかご存知ですか。

 一番多いのは600〜800万台だそうです。(共働き)

 f:id:CAD-ope3:20211206205122j:plain

 では、この世代の賃貸価格の相場はいくらくらいなのでしょう。

 

 その不動産の方がおっしゃるには大体12万くらいらしいです。

 これ仮に35年ローンを組むとするじゃないですか。

 12×12×35万=5,040万

   5000万台の住宅だったらまあまあ買えちゃいますよね。(案外マンションは近いところにあった。)

 つまり、5000万台で駅近の戸建住宅を設計する技術さえあれば、この層を顧客としてゲットすることが出来るというカラクリらしいです。(同じお金を住宅費に払うなら、将来的に資産になり得るマイホームを買う選択をすることになるから)

あとは、駅近の土地を競り落とせる力があれば問題ないワケです。

ここで、この某総合不動産会社は、同じ土地により多くの住宅を建てる設計力・施工力があるので、より高い収益性の土地活用が出来るビジネスモデルと組織力があるので、他の競合より、より高い値段で狙った土地を競り落とすことが出来るので、競りにも負けず、好立地を確保出来るというワケだそうです。

これが「好○地、ゾクゾク」のレシピだそうです。(言っちゃった)

ビジネスモデルとして戦略的にロジックが確立されていたので、本当にすごいなって思いました。

 

①ターゲット(市場)を決める

②収益性(どれくらいの利益を出すか)を決める

③ビジネスモデルを組み立てて、資本(人、モノ、お金)を集める

まさに成功する事業モデルの組み立て方じゃないかっ!!!と感動してしまいました。

(めっちゃ綺麗…! しかもこれにさらにインフラサービスとか付随させちゃうんだから凄いですよね。)

 

今は住宅ローンの金利も低いし、減税とか給付金制度とか充実してますし、今後は不動産がアツイのかもしれないですね。

 

f:id:CAD-ope3:20211206203342p:plain*1

ビジネスモデルを解剖してみると、その会社のことがもっとよく知れて面白いなと感じたので、これからはそういう着眼点をもって、もっと色んな会社を分析してみたいなと思いました。

 

面白いと思ったら、ポチっと応援宜しくお願い致します〜

 

 

参考URL

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4192/

https://circu.co.jp/pro-sharing/mag/article/1833/

 

*1:まさにこんな感じ👀